神様、合格祈願のお守り付ける場所はどこがいい?
ふぁ?お守りを付ける場所が知りたいっておまっ…
後、複数付けるはご利益アップ?
ちょ、質問多い!1つ1つ解説するな。
中学や高校、大学受験で親族や友人から頂く事が多い、合格祈願のお守り。
心の中では1つだけで十分が本音ですがお守りを頂いたからにはご利益を授かり、お守りを身に付けて受験勉強に望みたいところ。
とは言っても合格祈願のお守りを付けるにしても付ける場所はどこがいいのか、複数はありなのか、と悩むんだりしますよね。
そこで今回は合格祈願のお守りを付ける場所はどこがいいのか?効果的な持ち方をわかりやすくご紹介します。
合格祈願のお守りを付ける場所はどこがいい?
それでは早速、合格祈願のお守りを付ける場所はどこがいいのか?について結論から申し上げますと
学業に関する身近なモノで汚れたりしない場所
に付けることをおすすめします。
具体的な場所としては
・ペンケース
・財布
等、普段から身近にあるアイテムに入れて持ち歩くのが良いと言われています。
ただ先ほども申し上げた通り、合格祈願のお守りを付ける場所は、汚れたりしないということが前提です。
ペンケースや財布などお守りを身に付ける場所で汚れる可能性がある場合は、ポリ袋などに入れお守りを保護することをおすすめします。
お守り複数って効果あるの?
お守りを複数を持つと「神さまがケンカする」「効果がなくなる」といった噂をよく耳にします。
言われてみればなんとなく分かりますが、まずお守りを複数もつ効果について説明すると
持ち歩くお守りの種類により効果が半減する
恐れがあります。
合格祈願のお守りは基本的に学業に関する神様だと思いますが、持ち歩くお守りの神様の神社が違うとそこに宿っているパワーは別の神様のものになる為、複数お守りを持ち歩くと神様がぶつかり合い、あまり良い結果をもたらさないと考えられています。
もし合格祈願のお守りを複数頂いた場合は、
持ち歩くお守りは1つ
にすることをおすすめします。
合格祈願のお守りの選び方
合格祈願のお守りを身に付ける場合、複数のお守りの中から1つだけお守りを選ぶとなると大変ですがこの場合は、
合格して欲しいという強い思いが込めらているもの
を選ぶようにします。
具体的なお守り事例としては
- 神社やお寺で合格を祈願して頂いたもの
- 手作りのもの
等がおすすめです。
これらの合格祈願のお守りはあなたに受験合格してほしいという思いが込められている為、強い効果を発揮します。
頂いたお守りに感謝し自らの願いを叶える為にも正しいお守りの身に付け方を覚えて受験へ望んで参りましょう。
自宅でお守りを保管する場合
複数あるお守りを自宅で保管する場合ですがこれは、
目につく高い場所、汚れない場所
が良いと言われています。
合格祈願のお守りの保管方法と言えば机の中のイメージがしますがお守りを自宅で保管する場合は
・壁
・神棚
等、自分の背丈より高い場所に置き、感謝の気持ちをもって忘れずに保管することをおすすめします。
お守りの効果的な持ち方とは?
合格祈願の効果的な持ち方ですが、当日受験の場合は、学生服の
・ペンケース
等に入れることをおすすめします。
開始前にはそっと両手でお守りをもってリラックス。
これまでの受験勉強の為に頑張った自分の努力を信じ、試験に望めば、きっと結果が付いてくるはずです。
最後は神頼み!と言いますが、その前に大事なのはそれまでの努力、自分を信じて受験に望みましょう。
まとめ
合格祈願のお守りを付ける場所についてまとめてみましたがいかがでしたが。
受験勉強中に合格祈願のお守りはとてもありがたいですが受験中は、お守りよりも自分が受験にどれだけ真剣に向き合っているかの方がとても重要になります。
最後は神頼みよりも、まずは自分を信じて努力することに力を注いで自ら道を切り開く努力を行っていきましょう。
全ての人にご利益を!最後までお読み頂き誠にありがとうございました。
コメント