神様、初節句のお祝い金はいくらがいい?
ふぁ?それは内孫へか外孫へか?
えっと、両方知りたい!
そうか、ちょっと待っておれ。
待ちに待った初孫の初節句。
お孫さんの誕生とこれからの成長が楽しみですが、これから初節句で孫に会うとなるとこちら側も準備をするのが大変ですよね。
孫へのプレゼントに食事やマナー等、様々な壁がありますがその中でも特に悩むのがお祝い金です。
内孫に外孫など様々なケースがあるのでお祝い金はいくら正しいのか?気になるところ。
せっかくのお祝いごとに渡したお祝い金が少ないと感じられたくもないですがそもそもの相場が分からないことには渡しようがないので。
今回は初節句のお祝い金が少ないと思われるいくらなのか、また内孫と外孫の金額の相場と渡すのタイミングまとめてご紹介します。
初節句のお祝い金が少ないはいくら?
まずはじめに。
初節句で祖父母からお祝い金を頂いた時に少ないと感じる金額はいくらなのか?ご紹介すると
1~3万
になります。
十分、多い金額にも感じますが、一般的に上記の金額はお祝い金が少ないと感じるボーダーラインになります。
ただぶっちゃけた話をしますと初節句のお祝い金に多い、少ないに基準というものは存在しません。
なぜお祝い金は3万円以上なのか?について調査したところ、このお祝い金の金額は昔からの慣習が今に至るだけで絶対に3万円以上必要という訳でもないんですよね。
お祝い金は初節句の関係なくめでたい機会に祝福や支援の意味を込めて贈られるお金なのでお祝い金が多い、少ないを気にするのではなくお祝いの気持ちをもって渡すことをおすすめします。
内孫、外孫の金額の相場は?
お孫さんが産まれたと言っても、祖父母側からみると
- 内孫:戸籍上、直系の孫
- 外孫:他家の嫁いだ娘、分家の孫
等、様々な孫のパターンが存在します。
初節句の時には内孫、外孫関係なく祖父母の方はお祝い金を贈りますが一般的な金額の相場はいくらなのか?についてご紹介すると
- 内孫:3~数十万円
- 外孫:3~10万円
になります。
なぜ内孫と外孫で金額の相場が違うのか?については多くの場合、初節句に贈る雛人形、五月人形、鯉のぼりを贈るのは母方の祖父母が一般的と考えられている為です。
もちろんこのお祝い金の相場も古い習慣でしかないので絶対ではありません!
最近の初節句事情を探ると地域で差はありますが、
・内孫、外孫関係なく折半する
等、様々なケースが存在します。
もし初節句でお祝い金の金額に困ったら1度、相手側の祖父母とお話して決めてみるのも1つのてではないかと思います。
お祝い金を渡すタイミングは?
最後に初節句のお祝い金が決まったとしてお祝い金はタイミングはいつが良いのか?についてご紹介するとおすすめのタイミングは男の子、女の子、関係なく
基本は1~2週間前
贈るのが良いと言われています。
初節句では五月人形やはじめ、節句飾りやお祝膳など支度が必要にな為、その援助として事前にお祝いを渡すことが基本になります。
もちろん地域や慣習によってお祝い金を渡すタイミングは異なりますが1つの目安として頭に入れておきましょう。
まとめ
初節句のお祝い金が少ないについてまとめてみましたがいかがでしたが。
最後に初節句のお祝い金について簡単にまとめると
・相場は3~数十万
・渡すタイミングは2週間前
となりますが、初節句のお祝い金や考え方も含めあくまで古い慣習の名残でしかありません。
時代と共にお祝い金の相場も変わり、祝い方も変わるのでできればお子さんや相手側の祖父母とお話してお祝い事は考えてみることをおすすめします。
お祝い事は気持ちが大事です!
初孫を心から祝う為にも家族みんなが楽しめる後悔のない初節句を行ってみてくださいね。
全ての人にご利益を!最後までお読み頂き誠にありがとうございました。
コメント